
大阪堺市ラーメン屋でゴキブリ定期施工を実施しました。
明けましておめでとうございます。
本年もクリーンライフをよろしくお願いいたします。
大阪府堺市のラーメン店でゴキブリ駆除定期施工を実施しました。
昨年(2024年)12月上旬にとあるラーメン屋さんでゴキブリ駆除の定期施工を実施しました。
こちらの店舗様では店内でのゴキブリ繁殖はなく、そのゴミひとつひとつを丁寧に掻き出していきました。
クリーンライフのゴキブリ防除施工では、ゴミの掻き出しを必ず実施することで、ゴキブリが繁殖しにくい環境づくりを行っています。
初回施工はもちろんのこと、定期施工時においてもゴミの掻き出しはゴキブリ防除するうえで重要な作業となります。
ゴミが厨房内にたまっている状況はゴキブリ繁殖場所となるだけでなく、散布した薬剤の接触可能性が下がることが考えられます。
掻き出したゴミはそのままにした状態で退店します。
掻き出したゴミをそのままにして帰る理由は、どのようなところに、どのような種類のゴミが溜まりやすいのかをお客様に認識してもらうためです。
今回のラーメン屋さんでは、厨房の各什器下から大量のゴミが掻き出されました。
掻き出したゴミの様子は下記の画像を参考にしてください。





写真を見ていただくと、厨房内の導線上は非常にきれいな状態であることが分かると思います。
一見きれいなように見えるものの、什器下からは多くのゴミが掻き出されました。
このような状況になる原因は清掃方法の問題が考えられます。
こちらの店舗では、床面に落としたゴミは回収せずに、営業終わりに床面全体に水を撒いて清掃していることが想像されます。
この清掃方法には問題点があり、見えている範囲の床はきれいになっているかもしれませんが、水を床面に流すことでゴミなどは什器下へ押し込まれることになります。
什器下に押し込まることになります。
什器下に押し込まれたゴミは存在に気付きにくく、清掃が行き届いていると誤認してしまう可能性があります。
掻き出したゴミはそのままにした状態で退店するとともに、今回はゴミの写真を報告書として、店舗様および店舗運営本部に提出することで清掃方法の意識改善をお客様に促していきました。
ゴキブリ駆除の基本は薬剤施工ではなく、清掃の行き届いた清潔な店内環境を作ることからです。
このような環境改善を行わずして、ゴキブリ完全駆除達成は非常に難しいものとなります。
ゴキブリでお困りの店舗様は一度クリーンライフにご相談ください。
現場調査、見積もりは無償で対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。