
大阪市内の路面の居酒屋さんにゴキブリ駆除の初回施工に行ってきました。


まずはクリーンライフ定番のゴミの掻き出し作業を行いました。
上記の写真のようにコールドテーブルの下からものすごい量のビニール類や包装類、ハサミやトング、ボールペンまで出てきました。
手始めに施工報告書のいい撮れ高をいただきました。

なんと、十年以上前と思われる鍋まで出てきました。
中に汚泥が溜まっていて超強烈な悪臭を放っていて、しかもチョウバエ類が大量発生していました。

藁焼きの店舗なのですが、焼き場近くからわらが大量に出てきました。
藁の中にもチャバネゴキブリは大量発生していました。


グリーストラップ内部の写真です。
かなり古く、破損箇所もあり、汚泥が溜まっていました。
グリーストラップの床のクラックを注意深く覗いたところ、「ワモンゴキブリ」が多数潜んでおり、触覚が”WAVE”しておりました。
このクラック内にマイクロカプセル剤を大量投下しました。
これも施工報告書のいい撮れ高になりました。

また、『店舗の方から大きいゴキブリをよく見かけるところがある』とのことでしたので調べてみると、上の写真のように床から20センチ位の高さのところになぜか換気口があり、外が丸見えの状態でした。

外にまわってみると、ちょうど換気口があった箇所に雨水の会所があり、しかも破損しており、中を覗くとワモンゴキブリが何匹か隠れていました。


上記写真は破損した会所の横のがれきです。
水道管のような配管がコンクリートの中に入っており、構造がよくわかりません。
このような箇所にはゴキブリは多数潜んでいる場合があります。
店舗の方にこの状況を説明したところ、破損した会所を修理するのは難しいとのことでした。
換気口を網で覆ってゴキブリが入ってこないようにしてほしいとの依頼をいただきました。
※後日、ランチをいただきに訪問した際に再度状況確認をしました。
どう加工するかは現在考え中です。


外側の反対側にまわってみると、隣接するビルの壁とフェンスの間や排水溝にゴミが不法投棄されていました。
この個所にもマイクロカプセル剤を大量透過するとともに、店舗の方に撤去依頼をとなりのビルにしていただくようお願いしました。
クリーンライフではゴキブリのコロニーを一ヶ所でも見逃さない、「他社の追随を許さない施工技術」を持っています。
場合によっては、コールドテーブルのモーターや天板を分解して、またあるいは専用ジャッキを使って大型什器も移動して徹底的に薬剤処理を行います。
路面店の場合は、屋外の環境状況も調査し、改善依頼報告書を提示いたします。
ゴキブリが発生していて様々な対策をしても効果がない!なんていう店舗がありましたら、ぜひクリーンライフにご用命ください。
一発で完全駆除する自信があります!